« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
日曜日は天気もよく日差しも暖かったので
ちょっと足を延ばしてわんわん
公園
(と勝手に呼んでます)までお散歩。
最近のルカはお散歩での自己主張が出てきて、
自分の行きたい道を頑として譲らないこともあります
何度か押し問答や強制移動しながらやっと公園に到着
公園はボール遊びに興じる家族連れで混み合い、
犬の姿はいつもより少な目
「家族団らんが眩しいよ…」
「ぼくも家族が欲しい…」
と思ったかどうかは定かではありませんが
小高い丘から楽しげな家族連れを眺めて黄昏るルカ。
でもおやつを見せると俄然気合オン現金でよいですね
干したイワシだよ。美味しいね~
疲れたので(人間が)前日のカフェを再訪。
私は美味しいデザートをいただきました。
「おばちゃんばっかずるいよ~」
カフェは耳の不自由な方がスタッフとして働いています。
相席になった耳の不自由なお客さんが
「可愛いね」とルカに話しかけてくれました。
それからルカについて色々質問されました。
テーブルの上には筆談用の紙と色鉛筆が設置されていて
私も生まれて初めて筆談でたくさん会話しました。
こうした素敵な出会いや新な体験ができるのも
すべてルカのお蔭ですね
土曜日のルカは大忙しでした
お友達が犬OKのカフェ
を新たに見つけて
ランチに誘ってくれたので一緒にお出かけ。
新しい場所に行くのは楽しいですね
ルカはお店でもおとなしくお利口さんなので助かります
スタッフのみなさんはフレンドリーで居心地がよく
ご飯も美味しくて思わずおかわりしちゃいました
店内も犬OKのお店は貴重です。
またルカと来ようっと
帰り道に出会った黒柴さん。
なんとルカと同じ三毛まるで種を超えた兄弟のよう。
ルカも何かを感じたのか、騒がず穏やかに触れ合っていました
その後はアルマの新年会へ。
電車移動中、ルカがスリングの中でフンフン言い出し
やがてワンと吠えだすように
電車を降りてなだめてはまた電車へ
長旅で窮屈に感じたようです。お疲れさまでした~。
さらにその後は友達の家へ
ルカ、初めての家で大興奮探索に余念がありませんでした
友達が子供の頃飼っていたコロちゃんに似たぬいぐるみと2ショット
ルカ、コロちゃんの鼻にちゅんちゅんしたりペロペロ舐めたり
また遊びに来ようね~
疲れたのか帰りの電車は行きよりおとなしくしてました
初めての場所を東京西から東へ大移動。
盛りだくさんの一日でした
今日は暦のうえでは大寒
文字通り、東京にもこの冬いちばんの大寒波が到来
天気予報では雪ともいわれる日でしたが、
ルカはサロンでシャンプーでした。
寒いのでTシャツ2枚の上にセーターも着こんでいたのに
外に出るとバッグの中でガタガタ震えていました
いつもは散歩がてら歩いて行くのですが今日はさすがに電車。
毎月お世話になっているペットスぺース&アニマルクリニックまりもさんです。
獣医師さんに健康チェックもしてもらいひと安心
ルカは皮膚トラブルがあるので、
シャンプーに加えマイクロバブル温浴も毎回お願いしています。
日々のお手入れでは取れない汚れや老廃物も取れ、
フケや痒みも軽減できるとのこと
いまは皮膚の状態が安定しているとはいえ大事をとって今回も。
「いい湯だな~」と、
気持ちよさそうにしているルカの様子はこちらから。
お手入れ後は他のわんこ達とも仲良くできたそう
お迎えにいったらご機嫌でお店の中を走り回ってました
ということで、どれもブレブレで唯一まともに撮れた写真がこれです
視線の先にはトリマーさんが。みなさん優しいのでルカも大好き
「アメリちゃんは元気ですか?」と気にかけてくださいました。
素敵な里親さんのもとで元気で幸せに暮らしています、と伝えたら
とっても喜んでくださいました。
また、来月もルカをよろしくお願いします
リラックスできて楽しい一日だったのかな
とろーんとしておねんねです
明日も元気でね
卒業っ子の里親様から嬉しい近況が届いていますので
みなさまにもご報告させていただきますね
まずはウィルくん(現:おくめちゃん)
写真が後姿なのはご愛嬌ですが…
最近は寝る時間が長くなってきたそうです。
寒いしもうおじいちゃんですからね~。
でも留守番後の甘えっぷりが激しいそうです
頭突きしている姿が目に浮かびます
そしてタイタン(現:チャロ)
寒さに負けず元気いっぱいでお散歩しているそう
若者だな~。クンクンにおいをかいでいろんな場所を探検です。
私の母の手編みのセーターを愛用してくださってます
(冬に預かった子には譲渡の際にもれなくセーターがついてきます)
毛がふっさふさモフモフでルカもあやかりたい
お次はアメリちゃん
元旦にはアメリちゃん用の特製お雑煮も食べたそうです
最近ご家族の中ではお兄ちゃんにラブラブみたいです
外では仲良しのわんちゃんもできて上手にご挨拶してるんですって。
そして相変わらずペットボトル遊びも健在です
アメリちゃんも毛量が増えてふんわり毛艶もよいですね
カリーノ(現:まさかず)の里親様からは年賀状をいただきました。
今年もまさかずくんと色々体験したいとのこと。
まさかずくん、楽しみだね
こうして卒業っ子の幸せな様子を里親様からお伺いできる。
預かりボランティアにとってこれ以上嬉しいことはありません。
本当にありがとうございます
ルカもこんな素敵な里親さんに巡り会えますように。
1月14日に、東京弁護士会・動物部会が主催するシンポジウム
「人と動物の共生する社会の実現へ-あるべきペット流通を考える-」
に参加してきました。
「動物愛護法改正に向け、8週齢規制、飼育施設基準、マイクロチップ義務化、
動物取扱業者の許可制導入等、ペット業界の健全化に向けた論点を整理し、
蛇口を締めるための現実的かつ実効的な法政策につき、議論を行う。」
(シンポジウムフライヤーより引用)
とのことでしたが、これらの議論そのものより、
太田匡彦氏、藤野真紀子氏、米山由男氏、塩村あやか氏による
パネルディスカッションでの各パネリスト間の意見の隔たりが印象的でした。
ペットビジネス側の米山氏が態度を異にするのは当然として、
動物愛護側の3氏の間でも各論において食い違う場面も多々。
これは3氏に限らず、動物愛護団体やボランティア間でもあることです。
でも、動物を取り巻く環境をよくしたい、という気持ちに違いはないはずなので
小さな違いには目をつぶり、法改正という大きな目的を共有し共に達成したいですね。
また、昨今よく聞かれるようになった「殺処分ゼロ」の落とし穴に
はまってはいけない、ということも改めて再認識しました。
表向きの殺処分数が減る一方で、
引取り業者によって処分されたり飼い殺しにされている動物達は?
受け皿となっている動物愛護団体や個人愛護活動家のホーダー化は?
殺処分数減の陰でこうした闇が深くなっているのです。
そして、負の連鎖にメスを入れるには、実効性のある法整備が不可欠です。
個人的に、「殺処分ゼロ」はスローガンとしては非常に有効だと思いますが、
現実的には「動物福祉の向上」を確実にすることが優先事項だと思います。
その結果として、殺処分ゼロが実現されるのが理想の世界と考えます。
もの言えぬ動物達のために、人間ができることは何か?
人間の権利と引き換えに動物の権利を認める法改正は
「可哀想」の感情論では成しえません。
私もいままでパブリックコメントの提出など行ってきましたが、
今後も自分なりにできることを模索していきたいと思います。
ルカとデイジーの検査費用などにつき、
新規募集をさせていただいておりましたが
早々にお申込みが募集口数に達しました
みなさまのご厚意に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました
ルカにはアレルギーのお薬を継続投与しており
そのお陰で症状は以前に比べ落ち着いていますが
やはり痒みはあり、脱毛が進んでいる箇所もあり悩ましい状態です
週2回のシャンプーに加え、温泉浴を導入したり
ルカの症状の改善に役立ちそうなことを試行錯誤試しています。
それゆえに、みなさまからのルカへの応援は励みになります。
ルカも私も頑張りますのでこれからもよろしくお願いいたします
また、まだまだサポートを必要としている子たちがおりますので
引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
アルマファミリーサポート基金 くわしくはこちらから
http://alma-support.shop-pro.jp/
この冬いちばんの大寒波到来
みなさんはこの週末いかがお過ごしでしたか?
今日の朝は快晴でとっても気持ちがよく
ルカも嬉しそうに歩き満足した様子
午後も明るいうちに散歩に出かけたのですが
15分ほど元気よくうろうろした後
信号待ちしている間にガタガタ震え始めました
いつもなら信号が青になり、私が「よし」と言うと
弾けるように歩き始めるのですが
信号が青に変わっても尻尾を下したまま固まっています
慌てて抱っこしたのですが震えが止まらず
ルカの首にフリースのひざ掛けをまき
さらに私のダウンジャケットの懐に入れました。
まるでカンガルーの赤ちゃんです。
そんな状態で歩いていたら、偶然dino2014さんとお母様と遭遇
「ルカちゃ~ん、覚えてる」と興奮気味のdino2014さんですが
ルカはガタガタ震えていて再会を喜ぶどころではありません
次は暖かい日に落ち着いて会いましょうね~
ルカ、しばらく私の懐に入っていたら震えも止まり
目を閉じて気持ちよさそうな表情に
結局カンガルー状態で家まで帰りました。
小さな身体にこの寒さはつらかったようです。
本当にごめんね、ルカ
帰宅後は、ずーっと私の膝のうえで冬眠してました
いつもアルマの活動を応援いただきありがとうございます。
新年を迎え、このたび
第8期(2017年1月~3月)ファミリーサポート基金
の募集が開始されました。
第1期から7期におきましては、
多くの皆さまに支えていただき 心より感謝申し上げます。
ご支援のおかげで、保護犬猫達に適切な医療を施すことができました。
本当にありがとうございました。
第8期でも、継続的にサポートが必要な子達に加え
新たにサポートが必要な子達がまだまだたくさんいます。
私がお預かりしているルカと、一緒に保護されたデイジーも
アレルギーの治療とケアが今後も欠かせず、
新規で基金の募集をさせていただいております。
おひとりさま、一口1,000円から募集しておりますので、
ぜひ、皆さまの温かなご支援をお願いいたします。
また、アルマの活動を末永く支えていただける
賛助会員様も募集しております。
こちらのショップよりお申し込みください。
「アルマ・ファミリーサポート基金」
http://alma-support.shop-pro.jp/
第8期ファミリーサポート基金募集
募集期間:2017年1月10日~2017年3月31日
※サポート基金の目標達成をした子は、
その時点でいったんサポート基金募集終了となります
※サポート頂きましたご支援と用途の明細は、
NPO法人アルマ収支報告にて詳細をご報告しております。
http://alma.or.jp/earnings_call/2015/04_fs.html
アルマは「最期の砦」として、高齢、病気や負傷した子達も
積極的に受け入れておりますため、継続的に医療費が必要となります。
ひとりでも多くの皆さまから支えていただけることが、
毎日の保護犬猫のお世話と活動の励みにもなっております。
引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
長かったお休みもとうとう今日で最後…
ルカとともにお友達のお宅にお呼ばれしてきました
わんちゃんと猫ちゃん
がいるお家です。
お外ではチワワらしく犬や猫に対してわんわんいうルカも、
アウェイ環境ではおとなしくしています
でもいつものおもちゃを放ってあげると張り切って遊び始めましたよ
みんなに可愛がってもらえて嬉しそう
三毛犬と三毛猫の遭遇相手が大きいからビビり気味
この猫ちゃんはとってもフレンドリーで物怖じしないよい子
横にいてもルカも落ち着いていられるみたいですね
美味しいお食事をいただいた後は人生ゲームに興じましたが…
おばちゃん独走でボロ負け傍らのルカも心配そう
ゲームは惨敗でしたがルカともども楽しい午後になりました
明日から私は仕事始め、ルカは留守番始め
お互い頑張ろうね
みなさま、新年あけましておめでとうございます
お正月はいかがお過ごしでしょうか?
2017年は酉年ですが、私はいつも通り犬年
で頑張ります
どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は実家へ数日帰省していました。
14歳のヨーキーおばあちゃんが酷いてんかん発作を繰り返し
後遺症で数日部屋中をよろよろ歩き回っていて可哀想でした
妹分の11歳のチワワも数か月会わない間に
すっかり表情が丸くなりおばあちゃんのようで驚きました
びっくりして頭を撫でていたら次第に歯茎を見せ始めたので
凶暴さは健在なことを確認できて安心しました
帰省中、ルカはdino2014さんにお預かりいただきました!
猫ちゃんのいるお宅ですがルカも猫を被ってうまく過ごせたようです。
dino2014さんもルカにメロメロで「返したくなーい」と言ってました。
ルカと数日振りの再会私はすごく嬉しかったけどルカはどう
ルカは会うなり絶好調でびゅんびゅん飛ばしていきます
スニッファー・ルカ。電信柱の匂いをチェック
たくさんお散歩しましたよ~
お散歩の後は…焼き芋タイム
いつもの真剣なまなざし
お腹も満足したら安心しておやすみです
この無防備な寝顔。本当に可愛いルカなのです
2017年第一の願いは、ルカに素晴らしいご縁を見つけてあげることです。
神様、ルカに暖かい家族をお願いします。
私も頑張ります
最近のコメント